2016.12.11 JetBrains のオープンソースライセンスが承認された
(少し前のことだけどブログに書いてなかった)
Snidel で JetBrains のオープンソースライセンスが承認された !!
more »(少し前のことだけどブログに書いてなかった)
Snidel で JetBrains のオープンソースライセンスが承認された !!
more »この度、神様の開発を始めたので経緯をブログに書いておく。
more »趣味でライブラリを作り始めるとき、最近はキラキラネームをつけるようにしてる。
more »浦和で用事を済ませたあと、そのまま帰るのはもったいなかったので駅前のパルコでふらふらと徘徊。 島村楽器で色々みていたら、木製で非常にいい味を出してる足台に一目惚れしてしまった。
more »夕飯をどうしようかと下北沢をフラフラしていたら、カレー980円食べ放題の看板が気になったのでににんがよんに入ってみた。
more »Snidelのアーキテクチャをゴリッと変えてる途中。なぜかユニットテストが通らなくて困ってる。 PHPUnit の方がおかしいんじゃないかと思ってきたので PHPUnit のコードを追ってみるかー、というところで集中力が切れた。
more »たまたま Youtube の関連動画にあったので聴いてみたらとても癒やされた。
Tycho(ティコ)
http://tychomusic.com/
場所はプレイドさん。
オフィススペースと隣り合った一角がカフェみたいになっていて、そこに椅子とスクリーンを並べたかたちの会場。角のカウンターにはコーヒーサイフォンが並んでいて大変オシャレでした。
LTを申し込んでから何か発表できることがないかずっと悩んでたけど、ようやく内容が決まってきた。
more »Snidelのキューの部分で、専用のミドルウェアや Saas を使えるようにすべく開発をはじめた。
more »社外向け勉強会の発表者が募集されていたので立候補した。ネタがあるわけじゃなかったけど、1ヶ月くらい先なのでなんとかなるだろうと。
more »お産合宿10に参加しました。
more »今回のリリースでは実装をシンプルにするために機能を削除しました。
more »なんとなく無気力になってダラダラと過ごしてしまった。
more »チューニングコンテストISUCONの社内版が初開催された。
more »コンパイラ入門 3章を読んだ。
なんとなくの理解なので、ちゃんと復習しないとすぐ忘れそう。
近くのドトールでもくもくとCを触る。
more »夏休み最終日。
more »社内の某合宿イベントで、Go製の軽量WAF Echo を使ったAPIサーバーを作ろうとしていて、夏休み中にデーモン化とデプロイの仕組みを作ってみたので、ちょっとまとまりきってないですが忘れないうちにメモしておきます。
more »